[Sorting 並び順] new arrival 新着順 | low price 価格が安い | high price 価格が高い
1~3件/全3件
< Back 前へ 1 次へ Next >
Mr. Naoya Tatsumi , advanced second generation, manages the tea garden of four hectares in Tsukigase.
Without the tea we deal with,the tea garden uses agricultural practice at this stage.
In 1995, Tastumi tea garden got a Prime Minister's Award for contribution to the tea industry and stable production approach.
Since 2008, he cultivated tea by non-manure and pesticide-free in creating a high-quality tea, because 「I want to make real delicious tea which body can't forget.」
The method which carried on exactitude cultivation by nature’s feed and watering only without using organic is based on the research team for non-fertilization and organic farming in Kyotanabe.
This group,for the first time in the world, succeeded cultivating a tea by non-fertilization in an organic farming.
For example, removing weeds outside the tea garden than use as manure.
Soil is cultivated deep without fertilizer or manure and even agricultural chemicals.
All the artificial organic substance as straw does not utilize for cultivation.
However, it does not mean to neglect all.
「I think tea trees are easily affected by opposition elements as weed, because they live by the little nourishment in soil and ungiven manure.」
He affectionately take care of tea trees as pulling the weed out and others.
Soil shows its performance because there is no nuisance.
It is said that tea need a lot of fertilizer in general, the tea can be cultivated using only soil’s performance and I knew it when I drink the tea.
Production method of using real good soil.
Therefore, production volume becomes one-third, and moreover, the tea garden addresses its new ownership system.
The tea is available to only a few consumers, so it is very valuable.
先進的な二代目、巽直弥さんを中心に月ヶ瀬で約4ヘクタールの茶園を管理しておられます。
現段階では当店で取り扱っているお茶以外は慣行農法の茶園ですが、1995年に巽茶園の茶業への寄与、安定生産への取り組みが認められ、内閣総理大臣賞を授与されました。
高品質のお茶を作る中で、さらに「身体が覚えてしまうような本当に美味しいと感じるお茶を作ろう」と、2008年より無肥料•無農薬栽培をスタートされました。
その方法は、世界で初めて無施肥無農薬栽培でのお茶の栽培に成功した京田辺の無施肥無農薬栽培研究会の方法に準じたもので、有機質も人為的に使用せず、自然界の天然供給物と潅水のみによる栽培を厳
密かつ継続的に行うものです。例えば、茶園に生えた雑草も、抜いてからその茶園内に敷き込むなどせず、茶園の外に出します。
土壌に人為肥料を施さず、土を深く耕し、土に一切の肥料や肥料となるものを与えず、農薬も与えません。
よくある、藁なども、一切の有機物質も人の手によって利用しないという事です。
しかし、ほったらかしという訳ではありません。
「茶木は肥料が与えられないので、もともとの土の中の微妙な養分で生きている為、雑草等の抵抗勢力に弱い気がします。」
雑草をきちんと抜く等、手入れして愛情持って世話をしてやらなければならないそうです。
土壌は邪魔者がいないので、土本来の性能を発揮することができます。
一般に肥料食いと言われているお茶ですが、土本来の力だけでも本当に美味しいお茶ができる事が、飲むと解ります。
本当の土そのものを活かした生産方法。
その分生産量が3分の1になり、最近は茶園のオーナー制度等新たな取り組みもされているので、市場に出回るのはほんのわずか。大変貴重なお茶です。